場所:どこで何ができる?
イエローサブマリン秋葉原店
ビル8階。広く品揃えも良い。ルルブなどの中古の売買もしているので安く買える場合も。
プレイスペースは人気なので要予約。
http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-059.htm
イエローサブマリン新宿店
TRPGフロアはビル2階。そこそこ広く品揃えも良い。
ルルブなどの中古の売買もしているので安く買える場合も。
http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-017.htm
イエローサブマリン横浜店
ビル4階。やや狭いが品揃えは良い。
http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-006.htm
テーブルトークカフェDaydream
TRPGが遊べるお店。
店員さんがGMをしてくれるなど、試しにTRPGを遊んでみたい人にもやさしいサービスが多い。
http://trpgtime.sakura.ne.jp/first/
モノドラコ
TRPGが遊べるお店。
店員さんがGMをしてくれるなど、試しにTRPGを遊んでみたい人にもやさしいサービスが多い。
参加するたびに店内での「レベル」が上がるシステムも楽しい。
https://www.monodraco.com/
ミステル
TRPGやボードゲームを買ったり遊んだりできる、フリースペース併設のホビーショップ。
最寄駅が池袋でアクセスが良い上、夜遅くまで開いていてケータリングまで頼める。
便利すぎる。
https://mistel.jp/
ロール&ロールステーション秋葉原店
アナログゲームを買ったり遊んだりできる店。
http://www.arclight.co.jp/r_r_s/
カラオケボックス
町中にあって夜まで騒いでも問題がないレンタルルームとして、カラオケボックスでTRPGを遊ぶ人はけっこういる。
1卓分のメンバーが確保できたら、場所はカラオケボックスがいいかも。
古本屋
まれにTRPGの関連本が安く置いてある。大判本のコーナーと文庫のTRPGレーベル(富士見ドラゴンブックなど)を要チェック。
でもTRPG業界のために、絶版以外はできるだけ新刊で買いましょう。
100円ショップ
ファイル類や筆記用具のほか、TRPGに使えそうな小物が意外と見つかるのが100円ショップ。
そういう視点で店内を見てみると、楽しい。